千里中央、豊中市の耳鼻科、耳鼻咽喉科・小児科。蓄膿、副鼻腔炎、中耳炎、アレルギー性鼻炎 完全個室の安心治療の耳鼻咽喉科・小児科せんちゅうクリニック

MENU

医療法人潤優会 耳鼻咽喉科・小児科せんちゅうクリニック

診療受付時間

TEL:06-6155-3387

診療時間 9:00~12:30 /
15:30~19:00

予約専用電話番号 050-5577-6914 予約専用電話番号 050-5577-6914

患者様からの中耳炎に関するご質問

2013年05月28日 18:10
 カテゴリ: 患者さんの声

Q.鼻をすすらないようにいわれたんですけど、なんでですか?
A.鼻と耳をつなぐ管があるのですが、鼻をすするとその管を通って細菌やウイルスが耳に行き中耳炎になるんです。ですので鼻をすすらない方がいいんですよ。

Q.こないだ治ったところなのに、なぜ何度もなるんでしょう?
A.年令の浅いお子さんは特にそうですが免疫機能が未発達なため繰り返しやすいのです。だいたい小学生になるぐらいまでがかかりやすいと言われていますね。

Q.大人になってもこんな感じ?体質なのかしら?
A.お子さんの場合は大人より耳管が短くて水平に近いので鼻や喉の細菌が耳に届きやすくなるのです。(扁桃腺やアデノイドが大きいとかかりやすいとも言われています。)

Q熱がでたらどうしたらいいですか?.
A.まずはわきの下等を冷やしてあげて下さい。それでも下がらない場合は解熱剤を使います。夜間にどうしても下がらない熱がでたり、痛みを訴える時、心配な時は急病診療所なども利用して下さいね。(案内用紙あります)

Q.こまめに来た方がいいっていわれたんですけど、どのくらい来たらいいの?
A.鼻水がたくさん出ている間は毎日でも来てもらった方がいいです。病状が落ち着いてきたらお薬がなくなる前でいいですよ。お薬が切れないように通院してくださいね。

Q.スイミング行ってるんですけど、明日は行ってもいいんですかね?
A.絶対だめではないですがあまり耳には良くないという事はご理解下さい。泳いだ後は鼻を強くすすったりしない事と風邪をひかないよう注意して下さい。

Q.お薬で下痢をするっていわれたんですが・・・・長い期間に渡って抗生剤飲んでも大丈夫ですか?
A.抗生剤はお腹の良い菌もやっつけてしまうので下痢を起こしやすいです。多少便が緩くなるのはお薬が効いている証拠なのですが、あまりにもひどい場合は先生に相談して下さい。また、1日5回以上下痢をする時は受診してください。ちなみに長期間服用することで耐性がついてしまうのではないですよ。

PAGE TOP

千里中央、豊中市の耳鼻科、耳鼻咽喉科。蓄膿、副鼻腔炎、中耳炎、アレルギー性鼻炎
完全個室の安心治療の耳鼻咽喉科・小児科せんちゅうクリニック

〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1丁目2-3 ザ・千里レジデンス206
TEL/06-6155-3387 TEL/06-6155-3387