千里中央、豊中市の耳鼻科、耳鼻咽喉科・小児科。蓄膿、副鼻腔炎、中耳炎、アレルギー性鼻炎 完全個室の安心治療の耳鼻咽喉科・小児科せんちゅうクリニック

MENU

医療法人潤優会 耳鼻咽喉科・小児科せんちゅうクリニック

診療受付時間

TEL:06-6155-3387

診療時間 9:00~12:30 /
15:30~19:00

予約専用電話番号 050-5577-6914 予約専用電話番号 050-5577-6914

のどに異物が詰まる・刺さる

2012年10月15日 18:07
 カテゴリ: のどについて

「のどに異物がつまる」ことは日常生活で割とよく起こりませんか? 例えば、急いで食事をしている時などにご経験があるかもしれません。食べ物などがつまった時、自然とつまりが取れることは多いですが、つまったような違和感や何か刺さっているような痛みが続くことがあります。そのような場合、のどのどこかに異物が残っていたり刺さっていたりすることもあり、病院などで除去処置を行う必要があります。

受診される方の中で最も多いのが魚の骨です。のどに異物がつまったり刺さったりした例のうち、半分以上は魚の骨と言っても過言ではありません。タイやサワラ、サバやタラなどの比較的大きな魚の骨が刺さって来院される方が多いですが、アジやイワシ、アユやサンマ、ウナギなどの小型の魚の骨が刺さって来院される方も意外と多いのが特徴です。

魚の骨以外では「甲殻類の殻」「鶏の小さな骨」「モチ」「茶の葉柄」などもつまりやすい食べ物です。また、食べ物以外でつまるものとして、「歯の詰め物」「玩具」「薬のシート」「小型電池」「小型磁石」などがあります。

気を付けながら食事ができる大人の方でもつまることは多いので、お子様やご年配の方がご家庭にいらっしゃる場合、より配慮が必要です。また、万が一のどに異物がつまった際は、無理に取ろうとすると逆に取りづらくなることもあります。よく言われているご飯の丸のみは悪化の原因となるのでしないで下さい。
自分でつまりを取ることができない場合には無理せず、処置を受けていただくことをおすすめします。

 

PAGE TOP

千里中央、豊中市の耳鼻科、耳鼻咽喉科。蓄膿、副鼻腔炎、中耳炎、アレルギー性鼻炎
完全個室の安心治療の耳鼻咽喉科・小児科せんちゅうクリニック

〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1丁目2-3 ザ・千里レジデンス206
TEL/06-6155-3387 TEL/06-6155-3387