耳だれが出る
2012年10月15日 17:49
カテゴリ:
みみについて
耳だれ(医学用語では『耳漏(じろう)』と呼びます。)が出てくる原因は様々です。
※耳だれ(耳漏)とは耳から液体が出てくる状態、もしくは出てくる液体のことをいいます。
耳だれ(耳漏)には多くのタイプがあり、状態によって考えられる病気がかわってきます。以下に代表的なタイプを挙げます。
- ・無色透明の水のような漿液性(しょうえきせい)の耳だれ
- ・粘り気のある粘液性
- ・ドロッとした粘膿性(ねんのうせい)
- ・血が混じった血性(けっせい)
- ・無臭のもの
- ・臭いのあるもの
耳漏が生じる部位も1箇所ではなく、大きく分けると外耳道、鼓膜、中耳の3箇所で、それぞれ以下のような病気が原因となります。
外耳道からの場合
- ・外耳道湿疹
- ・外耳道炎
- ・外耳道癌
鼓膜からの場合
- ・鼓膜炎
中耳からの場合(ほとんどに鼓膜穿孔(鼓膜に穴があいた状態)を伴っています)
- ・急性中耳炎
- ・真珠腫性中耳炎
- ・慢性化膿性中耳炎
実際に耳漏が出た場合、ご自身の感覚としてどの部分から出ているのかわかりづらく、診察を受けないと診断がつかないことがほとんどです。耳漏が出た時点で、できるだけ早く受診いただく方がよいでしょう。